過去のお知らせ
- 令和3年度第一次全都配分(A配分)の申請方法について令和3年度の第一次全都配分(A配分)申請につきましては、申請受付をいたしますが、新型コロナウイルス感染拡大リスク軽減のため当面の間、次のように対応させていただきます。ご了承願います。
◎本会にお越しいただいての相談を一時中止し、「A配分申請・事前相談シート」に必要事項をご記入の上、送付(e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp)くださいますようお願い申し上げます。
事前相談シート受領後、こちらから電話連絡いたします。申請案件については分かりやすく事前にまとめた上でご説明ください。ご連絡・ご相談の後、申請に必要な申請書をお送りいたします。
なお、事前相談シートのご提出では、まだ申請となりませんのでご注意ください。
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当者:板敷)
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp - 令和3年度第一次全都配分(A配分)の申請について本会では令和3年度第一次全都配分(A配分)について配分申請のご相談をお受けしているところでございますが、この度の新型コロナウイルス感染拡大の影響により現状況の長期化も予想され、従来どおりの共同募金運動の実施および配分金によるご支援に多大なる影響が懸念されます。
本会といたしましてもこの状況への対応を検討しておりますが、係る事態に鑑みまして、当該配分申請をお考えの社会福祉施設・団体の皆様には従前本会が行っていた配分決定額は、例年の額を確保することが非常に難しくなってまいりました。
また、申請事業につきましては新型コロナウイルス感染防止対策事業も重視いただくこととなります。
大変にご迷惑をおかけすることとなりますが、諸般の状況について、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。
- 令和3年度共同募金配分申請要領(東京)を掲載しました。東京都共同募金会では、全都配分(A配分:申請額30万円以上)と地域配分(B配分:地域性の高い社会福祉事業:申請額30万円以下)の申請相談を承っています。
それぞれ相談締切、申請書の提出方法・期限等がありますので、ご留意ください。
赤い羽根共同募金へのご申請をお考えの方は、「助成を受けたい方」をご確認いただき、ご連絡をお願いします。なお、共同募金会では、年間を通じて配分相談を受け付けております。:03-5292-3183(配分担当) - 会社法人からの物品寄付(化粧品、マスク、EMS機器)について (受け入れ先の募集:終了)東京都共同募金会では、寄付金をお預かりするとともに法人・企業様の特徴を活かした物品寄贈を受け社会福祉事業に活用いただくことに力をいれております。
この度、都内会社法人より化粧品、マスク、EMS機器の寄贈についてご相談が寄せられました。
施設での利用者の活動等にご活用いただきたいとのお申し入れです。
当該物品の配分をご希望される際は、下記までご連絡をお願いいたします。
(なお、物品は全数まとめての受け入れが優先となります。受け入れ先が決まり次第、募集は終了いたしますので予めご了承ください。)
※受け入れ先決定に伴い、募集は終了しました。(4/20)
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当)
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp - 会社法人からの物品寄付(シャンプー、トリートメント)について(受け入れ先の募集:終了)東京都共同募金会では、寄付金をお預かりするとともに法人・企業様の特徴を活かした物品寄贈を受け社会福祉事業に活用いただくことに力をいれております。
この度、都内会社法人よりシャンプー、トリートメントの寄贈についてご相談が寄せられました。
施設での利用者の活動等にご活用いただきたいとのお申し入れです。
当該物品の配分をご希望される際は、下記までご連絡をお願いいたします。
(なお、物品は全数まとめての受け入れが優先となります。受け入れ先が決まり次第、募集は終了いたしますので予めご了承ください。)
※受け入れ先決定に伴い、募集は終了しました。(3/11)
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当)
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp - 3月のお問合せ時間について(お知らせ)赤い羽根共同募金運動へのご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
令和3年3月の電話受付時間を次の通りとさせていただきます。(出勤体制により担当者が不在の場合がありますが、ご了承ください。)
よろしくお願い申し上げます。
〇期 間 :令和3年3月1日(月)~3月31日(水)
〇受付時間:9時~17時45分(月曜日~土曜日:祝祭日含む)
皆さまのご健康をお祈り申し上げます。
- 2月のお問合せ時間について(お知らせ)赤い羽根共同募金運動へのご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言を受け、令和3年2月の電話受付時間を次の通りとさせていただきます。(出勤体制により担当者が不在の場合がありますが、ご了承ください。)
よろしくお願い申し上げます。
〇期 間 :令和3年2月1日(月)~2月27日(土)
〇受付時間:9時~17時45分(月曜日~土曜日:祝祭日含む)
皆さまのご健康をお祈り申し上げます。 - 再掲:税制に関する告示について(財務省および総務省)令和2年度の共同募金運動へのご寄付金に対し税制上の優遇措置についての指定・承認の告示が発出されましたのでお知らせいたします。
・所得税および法人税における損金へ算入する寄附金として承認。
・地方税における寄附金税額控除額の控除の対象となる寄附金として承認。
財務省告示第二百三十五号および総務省告示第二百九十一号 - 1月のお問合せ時間について(お知らせ)共同募金運動へのご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言を受け、しばらくの間お電話の受付時間を次の通りとさせていただきたくよろしくお願い申し上げます。
〇受付時間:平日9時~17時
〇変更期間:令和3年1月12日(火)~1月29日(金)
皆さまのご健康をお祈り申し上げます。
- 「つながりをたやさない 社会づくり~あなたは一人じゃない~」今年度の共同募金運動では「つながりをたやさない 社会づくり~あなたは一人じゃない~」を全国共通助成テーマとして掲げ展開されています。
コロナ禍により様々な社会活動が制限を余儀なくされておりますが、そのような中でも「つながりを絶やさないための取り組み」として、地域福祉・ボランティア活動における工夫事例が全国社会福祉協議会の専用ホームページに掲載されておりますのでご紹介します。
「未来の豊かな”つながり”のための全国アクション」
赤い羽根共同募金運動は、「たすけあい」の気持ちを大切にした地域づくりを通して、誰もが暮らしやすい「地域共生社会」の実現に向けた活動を進めて参ります。共同募金運動への変わらぬご理解とご支援をよろしくお願い申し上げます。 - (公財)車両競技公益資金記念財団によるボランティア活動推進事業への助成について東京都共同募金会では、標記財団の助成事業に関する申請・相談を受け付けています。
対象は、「高齢者、障害者等の支援を目的とするボランティア活動に対する助成」となります。申請ご希望の際は、本会までご連絡をお願いします。
(03-5292-3183:配分担当)
実施計画申請書提出先は、社会福祉法人東京都共同募金会です。各要項に示されている申請締切日(必着)をご確認のうえ、ご検討ください。
なお、申請書等関係書類はそれぞれ下記からダウンロードできます。
申請を検討している団体は、下記リンクの圧縮ファイル(zipファイル)をダウンロードし、その中の申請要領、申請書の書き方、必要な添付書類等を必ずご確認ください。
◎ボランティア活動助成事業関係書類
- I様、ご協力ありがとうございました。10月1日より赤い羽根共同募金運動が始まりました。
今年はコロナ感染拡大防止の観点から街頭募金活動や地域での募金の呼び掛けの声も潜め、寂しげな秋の風景となっています。
皆さまの地域の福祉活動を支援する共同募金運動ですが、今年度はコロナ禍で顕在化する福祉課題、福祉サービス利用者と介護者のためのコロナ対策などの切なる需要への対応も求められています。
こうした状況下において、都内にお住いのI様よりメッセージと共にご寄付金が寄せられました。
「私たちは夫婦2人のため20万円の特別給付金が振り込まれました。年金生活ですので生活に直接の影響は受けておりません。本日些少ですが20万円を振り込みいたします。お困りの方々への助けとなればと願っております」(I)
共同募金会では御礼を申し上げるとともに、I様のお気持ちに添ったご寄付金の使いみちをお聞きし、お約束をさせていただきました。
誰もが皆大変な思いで生活されている中、I様にも大変なご苦労があることと拝察いたします。しかし社会経済活動低迷時、真っ先にしわ寄せが来る社会福祉サービス利用者の皆さまを支える共同募金活動に気を留めていただきましたことに、心より感謝の思いを強くいたしました。
これからも赤い羽根共同募金運動は、「たすけあい」の気持ちを大切にした地域づくりを通して、誰もが暮らしやすい「地域共生社会」の実現に向けた活動を進めて参ります。共同募金運動への変わらぬご理解とご支援をよろしくお願い申し上げます。 - 令和2年度第二次全都配分(A配分)の申請方法について令和2年度の第二次全都配分(A配分)申請につきましては、新型コロナウイルス感染拡大リスク軽減のため次のように申請受付対応をいたします。
◎本会にお越しいただいての相談を中止し、「A配分申請・事前相談シート」に必要事項をご記入の上、送付(e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp)くださいますようお願い申し上げます。
事前相談シート受領後、折り返し担当者からご連絡いたします。(ご連絡・ご相談の後、申請に必要な申請書をお送りいたします。)
なお、事前相談シートのご提出では申請となりませんのでご注意ください。
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当)
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp - 令和2年度第二次全都配分(A配分)の申請について本会では令和2年度第二次全都配分(A配分)について申請のご相談をお受けしているところでございますが、この度の新型コロナウイルス感染拡大の影響により現状況の長期化も予想され、従来どおりの共同募金運動の実施および配分金によるご支援に多大なる影響が懸念されます。
本会といたしましてもこの状況への対応を検討しておりますが、係る事態に鑑みまして、当該配分申請をお考えの社会福祉施設・団体の皆様には従前本会が行っていた配分決定額は、例年の額を確保することが非常に難しくなってまいりました。
また、申請事業につきましては新型コロナウイルス感染防止対策事業も重視いただくこととなります。
大変にご迷惑をおかけすることとなりますが、諸般の状況について、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。 - 令和2年度赤い羽根共同募金運動が始まりました。(キックオフ動画掲載)10月1日より翌年3月31日を期間として民間の社会福祉施設・団体を支援するための共同募金運動が展開されております。
本年度はコロナ禍の社会情勢に鑑み、中央共同募金会が毎年実施している著名人ボランティアによる街頭募金イベントは開催を見送ることとなりました。
イベント実施に代わり、著名人の皆さまからのメッセージリレーによる「オンライン・キックオフイベント」動画を制作し、共同募金運動への参加をよびかけてまいります。
本年度も赤い羽根共同募金運動をよろしくお願い申し上げます。
◆コメントをいただいた著名人の皆さま
・厚生労働大臣 田村憲久さん
・女優 赤い羽根サポーター 桜井日奈子さん
・大河ドラマ「麒麟がくる」摂津晴門役 片岡鶴太郎さん
・大相撲七月場所三賞受賞者 正代関、御嶽海関、大栄翔関
・ANA客室乗務員…例年、「赤い羽根空の第一便」で厚生労働大臣・中央共同募金会会長
メッセージを各地域に伝達いただいています。 - 税制に関する告示について(財務省および総務省)令和2年度の共同募金運動へのご寄付金に対し税制上の優遇措置についての指定・承認の告示が発出されましたのでお知らせいたします。
・所得税および法人税における損金へ算入する寄附金として承認。
・地方税における寄附金税額控除額の控除の対象となる寄附金として承認。
財務省告示第二百三十五号および総務省告示第二百九十一号
- 厚生労働省告示(令和2年度の共同募金実施期間について)厚生労働省告示第三百十一号
社会福祉法(昭和二十六年法律第四十五号)第百十二条の規定に基づき、令和二年度における共同募金の実施期間を令和二年十月一日から令和三年三月三十一日までと定めたので、社会福祉法施行規則(昭和二十六年厚生省令第二十八号)第三十五条の規定に基づき、告示する。
令和二年九月十五日 厚生労働大臣 加藤 勝信
- キャッシュレスによる募金について今年度の共同募金運動におきましては、地域の方々の健康・安全を第一にコロナ感染拡大防止に配慮したご協力のお願いを差し上げるなど大変なご心配をお掛けしております。
子どもから高齢者まで社会福祉サービスによる支援を必要とする方々のために活用される共同募金ですが、今年度は特にコロナ禍で顕在化する福祉課題、福祉サービス利用者と介護者の安全のためのコロナ対策のような切なる需要に対応するため、キャッシュレスによる募金方法をご案内させていただきます。
・東京都共同募金会…auPAY QRコードを利用した募金
※…au回線契約の有無に関わらずauPAYアプリをインストール
(google、Appストアから)していただき、そのアプリからQRコードを
読み取ってください。〈ホームメニュー➡コード支払い➡コード読取〉
・中央共同募金会…様々な募金方法のご案内(キャッシュレス募金を含む)
赤い羽根共同募金運動に変わらぬご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
- 生活協同組合コープみらい様:「赤い羽根 子どもと家族の緊急支援」募金贈呈式が行われました。生活協同組合コープみらい様では、新型コロナウイルス感染拡大の影響で生活課題が深刻化、長期化している地域の子どもたちとそのご家族を支援することを目的に、組合員に『新型コロナウイルス感染症に負けない!緊急応援募金』を呼びかけました。
この度その募金から500万円について本会を通じた「赤い羽根 子どもと家族の緊急支援」にご寄贈いただきました。
9月10日に贈呈式が行われ、コープみらい副理事長 永井伸次郎様より目録を頂戴いたしました。コープみらい組合員の皆さまのお気持ちに応えるべく福祉事業にお届けさせていただきます。ありがとうございました。
- 街頭募金活動等にお使いいただける音声データについて共同募金会では、街頭募金活動等におけるコロナ感染拡大防止対策のためご寄付を呼びかける際の音声データ「桜井日奈子さんのアナウンス」)をご用意しております。
共同募金のポスターモデル:女優の桜井日奈子さんによるアナウンスはロングバージョン(2分12秒)、ショートバージョン(27秒)の2種類あります。
募金活動にご協力いただく際にご活用いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。 - 「募金活動実施にあたっての衛生配慮に係るガイドライン」について(ご確認ください)本年度の共同募金運動は、10月1日より全国一斉に展開される予定です。
共同募金にお寄せいただいくご寄付金は、子どもから高齢者まで社会福祉サービスによる支援を必要とする方々のため活用されております。本年度は特に社会福祉施設におけるコロナ対策、コロナ感染症拡大に伴う経済・社会活動の縮小から顕在化する様々な地域課題に対応する社会福祉団体・施設への支援が求められております。
また募金活動にあたってはコロナウイルス感染症拡大防止に留意し、募金運動に対する地域住民の皆さまの安心と信頼を担保しながら実施することが求められております。
つきましては、募金活動を実施するにあたっての衛生配慮に係る基本的な考え方として、国等の指導に基づき中央共同募金会が作成した全国的な取り決め(「募金活動実施にあたっての衛生配慮に係るガイドライン」)が示されましたのでお知らせいたします。大変恐縮いたしますが、地域ごとの感染状況等によって適用の程度をご判断いただきながらご活用くださいますよう、お願い申しあげます。 - 日本リユースシステム(株)のご協力による寄付:医療従事者を支える「Just In Time Best Action」事業について(更新)東京都共同募金会では、日本リユースシステム株式会社、東京都セルプセンターと連携し、新型コロナウイルス感染下において日夜ご尽力いただいている医療従事者の方々に対し、医療用物資とともに皆さまからの感謝のお気持ちをお届けするプロジェクトSTOP 医療崩壊「医療従事者を支える『Just In Time Best Action』事業」に取り組んでいます。
また、この事業にご賛同をいただける方からのご寄付も朝日新聞社のクラウドファンディングサイト(A-Port)より承っております。
皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。
- (公財)大和証券福祉財団によるボランティア活動助成事業について大和証券福祉財団では助成事業に関する申請・相談を受け付けています。
対象は、「高齢者、障がい者、子どもへの支援活動及びその他、社会的意義の高いボランティア活動」「地震・豪雨等による大規模自然災害の被災者支援活動」となります。
申請書提出先は、公益財団法人大和証券福祉財団です。各要項に示されている申請締切日(当日消印有効)をご確認のうえ、ご検討ください。
なお、応募要領、申請書等関係書類はそれぞれこちらからダウンロードできます。
(問い合わせ先)
公益財団法人 大和証券福祉財団
住所:〒104-0031東京都中央区京橋1-2-1 大和八重洲ビル
TEL:03-5555-4640 / e-mail:fukushi@daiwa.co.jp - 街頭募金活動へのご協力について(コロナ感染拡大防止)今年度の赤い羽根共同募金運動は10月1日より全国一斉に展開される予定です。
共同募金会では、街頭募金活動におけるコロナ感染拡大防止対策(マスクの着用、密集を避ける等)を記載した用紙:「活動中の留意事項」(ガイドライン)を配布しております。
募金活動全般に関する詳細な(「募金活動実施にあたっての衛生配慮に係るガイドライン」)もご参考ください。
※街頭募金活動にお使いいただける「寄付を呼び掛ける音声データ」もホームページより提供させていただく予定です。
活動ご参加者、ご寄付者、皆さまの健康・安全を第一に、可能な範囲でお申し込みをいただければ幸いです。
(問合せ)街頭募金担当 TEL:03-5292-3182 - 令和2年7月豪雨災害義援金の募集について7月3日からの豪雨により、各地で記録的な大雨となり、河川の堤防決壊等による洪水や土砂崩れ等の災害が各地で発生しました。
この災害により亡くなられた方のご冥福を祈るとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
中央共同募金会では、この度の災害被災者への義援金の募集を行っています。(福岡県、熊本県、大分県、鹿児島県、岐阜県)
ご寄付の方法など詳しくは、中央共同募金会ホームページをご確認下さい。
- 新型コロナウイルス感染下の令和元年度地域配分(B配分)<令和2年度使用>事業の取扱いについて新型コロナウィルス発生への緊急対応が進められている中で、現状況の長期化も予想され、外出自粛・休業要請等による影響から社会福祉施設・団体の皆様より当該申請事業内容の変更についてのご相談・お問い合わせが多く寄せられていることから、係る事態に鑑みまして、今般、地域配分(B配分)<令和2年度使用>事業内容の取扱いを下記のように対応させていただきたく存じます。
・地域配分(B配分)<令和2年度使用>の配分金の使途について、申請事業を見合わせるなどの変更をする場合は、当該地域配分申請先(配分推せん委員会が申請窓口の場合は、配分推せん委員長宛)および本会宛(コピー)に新型コロナウイルス感染拡大の影響による事業内容の変更願(任意文書)および、変更となる事業の見積書等を添えてご提出をお願い申し上げます。
○変更対象となる事業等:
社会訓練(宿泊・外出)、地域交流事業、講習・体験活動等の事業。
○変更が可能な事業:
備品整備、小破修理、事業費(運営費は除く)などが対象となります。
ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
03-5292-3183 配分担当 - 赤い羽根 新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーンについて共同募金会では、新型コロナウイルス感染症に伴い引き起こされる様々な困りごとをかかえる子どもと家族を支援する活動を応援するための助成事業をおこなっています。
ご寄付の方法など詳しくは、中央共同募金会ホームページをご確認下さい。
- 令和2年度第一次全都配分(A配分)の申請について本会では令和2年度第一次全都配分(A配分)について、配分申請のご相談をお受けしているところでございますが、この度の新型コロナウィルス感染拡大の影響により現状況の長期化も予想され、従来どおりの共同募金運動の実施および配分金によるご支援に多大なる影響が懸念されます。
本会といたしましてもこの状況への対応を検討しておりますが、係る事態に鑑みまして、今般、当該配分申請をお考えの社会福祉施設・団体の皆様には従前本会が行っていた配分の可能性は非常に低くなるであろう事をご理解頂きたく存じます。
大変にご迷惑をおかけすることとなりますが、諸般の状況について、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。 - 「臨時休校中の子どもと家族を支えよう緊急支援活動」助成事業について中央共同募金会では、新型コロナウイルス感染症対策として各地の小中学校、高等学校、特別支援学校が臨時休校の措置をとったことに伴い、様々な困りごとをかかえる家庭の子ども達とその保護者を支援する活動を応援するための助成事業をおこなっています。
ご寄付の方法など詳しくは、中央共同募金会ホームページをご確認下さい。
- 令和2年度の全都配分(A配分)申請について令和2年度の全都配分(A配分)申請につきましては、通常通りの申請受付をいたしますが、新型コロナウイルス感染拡大リスク軽減のため、次のように対応します。
◎本会にお越しいただいての相談を中止し、「A配分申請・事前相談シート」に必要事項をご記入の上、下記へ送付(e-mail、FAX)くださいますようお願い申し上げます。
事前相談シート受領後、折り返し担当者からご連絡いたします。(ご連絡・ご相談の後、申請に必要な申請書をお送りいたします。)
なお、事前相談シートのご提出では、申請となりませんのでご注意ください。
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当)